2016年3月27日日曜日

蜻蛉池公園のとんぼの遊具がすごいー

蜻蛉池公園のとんぼの遊具がすごいインパクトあるからやってきました!



◼︎蜻蛉池公園ポイント

⚫︎駐車場1日620円 遊具行くならごどもの国側駐車場が良い

⚫︎メイン遊具はとんぼの遊具 
⚫︎とんぼの遊具、長い滑り台は6歳以上が対象
⚫︎ららぽーと和泉が近い(距離ではない歩いて行ける)
⚫︎公園周辺にコンビニ、スーパーがない
⚫︎長い滑り台、広場へは少し歩くと行ける

◼︎蜻蛉池公園マップ


◼︎おすすめは第一駐車場

グーグルマップでは青い⚫︎の位置   左側


◼︎子供の国、遊具・売店紹介

⚫︎とんぼの遊具  6歳から


⚫︎こどもの国 大滑り台
ローラータイプとノーマルタイプ


ローラータイプはおしりにダンボールなど敷かないと痛い。

◼︎ボール広場



◼︎子供の国 売店



◼︎東側 大芝生広場  長い滑り台紹介

ボール遊びするならこちらが良いです。



ブランコなどの遊具はこちらにあります。グーグルマップで言うと、下の画像、青い⚫︎の位置です。


遊具目的だったので、遊具以外は行ってませんが、広い公園ですので探索してみると、もっと楽しいでしょう。他にはないとんぼの遊具で子供達を楽しませてみませんか?


2016年3月26日土曜日

マクドナルドのプレイランド 大阪府一覧

マクドナルドのプレイランドがある場所は少ないです。見つけたらラッキーでしょう!




プレイランドがある店舗が公式サイトでわかりにくいから一覧にしました。
地図で調べたらこれだけ出てきました。

⚫︎北花田店
⚫︎浜寺店
⚫︎外環富田林店
⚫︎泉佐野店
⚫︎八尾宮町店
⚫︎北巽店
⚫︎高見プラザ店
⚫︎古川橋店
⚫︎仁和寺店
⚫︎摂津鳥飼店
⚫︎片野店
⚫︎171号高槻店

ほとんどが郊外ですね。
たまたま通りかかった際は、立ち寄ってみると良いでしょう。ママさんも一息つけること間違い無し。

2016年3月25日金曜日

《読書まとめ》社会人大学人見知り学部卒業見込

春日に子供が集まる
金のない俺と付き合うのは、よっぽど俺が魅力的。若いときは理想を追うが年取るとそれ相応のものを追うようになる。

成績が伸びない子、わからない問題にこだわり続ける。ネガティヴを潰すのはポジティブではない、没頭だ。ネガティヴで考えすぎな性格のまま楽しく生きられるようにならないといけない。物事を俯瞰でみると楽しめない。俯瞰で見ないことは何か。人は、仕事をして存在していいものと、ただいるだけで存在していいものの2つがある。2つ目を強く認める。結果ではなく過程の自己ベスト更新。結果はすぐに変動する。春日は自信もっている。

《読書まとめ》ヤクザ流戦わずして勝つ心理戦術

飛び込み100件→サービス残業になりますね
・物事を単純化  シンプルな回答で腹が据わってると思わせる
殺れといわれたら?→やるしかないだろ
先のこと不安では?→考えてもしょうがねぇだろ
妻子を不憫に思うことは?→思ってもしょうがねぇだろ
失敗したら?→辞表を出せばいい
・頼みごとは堂々と断る
→3万貸して欲しい→無理だな。俺が借りたいぐらいだ
・本題から切り出す
・目立つが勝ち→腕が強くても知られてなければ意味がない。頭剃る、赤いジャケット
・理屈をいわない
→今回だめでしたが、次はやります
・武勇伝を語る
・見た目→一点豪華主義 100円ボールペンはダメ
・早く動けば度胸があると思われる
・秘密は口外しないことで価値が上がる
・言質をとる→契約したらおごってくれますか
→おごってくれると言ったじゃないですか

《読書まとめ》飲んではいけない飲みもの 飲んでもいいのみもの

・飲んではいけない飲みもの
コカコーラ
ファンタグレープ
→原料の果糖ぶどう糖液糖以外はすべて添加物
アクエリアス
→合成甘味料が使われているポカリには使われていない
・飲んでもいい飲みもの
おーいお茶、十六茶、爽健美茶、いろはす(普通の水)、奥大山の天然水、キリンラガー、淡麗

《読書まとめ》必要十分生活

⚫︎3つ厳選しました

・バスタオル → タオルで済む
・洗濯機 →  コインランドリー  スペース無し
・家電の説明書 → ネットになければ写真撮る

《読書まとめ》仕事が速い人と遅い人の習慣

⚫︎ポイント3つを厳選しました

・仕事が速い人はすぐにとりかからない
→ 準備や環境を整える
・仕事が速い人は記憶に自信がない
→ 何かしらの媒体に記録している
・仕事が速い人はあまり気を遣わない
→ 気を遣って指示通りにしか動けないと、仕事は遅くなる

2016年3月21日月曜日

《読書まとめ》人生がときめく片付けの魔法

場所別ではなく物別に片付ける。

片付けられない原因は、物が多いから。

物が多くなる原因は物の量を把握してないから。

 片付けは毎日やるとしんどいから、祭りの片付けを早い段階でやる。

 

●まず、理想の形を考える

●物を捨てる、減らす 

 

●過剰なストックは限界まで減らす

→気が楽になる、切れたとき工夫するようになる

●まず、ストックの量を把握して必要最小限のストックに絞る

●適正量までストックを減らし続ける 

●物の定位置を一つ残らず決める 

●ものは積まない。立てる

→下のものが苦しい、目立たなくなる 

2016年3月17日木曜日

《読書まとめ》ブログ、SNSに使える、読ませるための文章力が身につく本

ブログ、SNSに使えるネタがてんこ盛りです。


◼︎実践しよう

⚫︎断定する

⚫︎など ほう とか を排除する

⚫︎いきなり決めつけるいい方をする
→ あなたは、ものの値打ちを知らない人です

グサリとくる。ほぼ全員にあてはまる

⚫︎予防線を張らない
→ 好きな人には申し訳ないが、私は祭りが嫌いだ

謝罪メール  不快にさせる内容
×私どもはスタッフへ研修、指導していますが
×一人のスタッフがやったこととはいえ

⚫︎誇張する
過去最高
伸び率が倍に
ポイント上昇

⚫︎私は〜だ   〜な人です

と冒頭で使う


⚫︎私はを使わない
私は企画会議が好きです
企画会議が好きです


⚫︎冒頭で  〜が好きだ と使う

⚫︎ナビゲーション
当機は⚪︎へ向かって飛行中です


◼︎たびんの感想

使えるネタがたくさんありました。まず実践し、その成果を上げていきますので、よろしくお願いします。

2016年3月15日火曜日

《読書まとめ》無病法 極少食のすすめ 節約、ダイエット、健康を気にする方へ

片岡鶴太郎さんがこの本を勧めている話題の本。極めて少ない食事で、健康にどれだけ良いのか、が書かれています。

結局何を食べなきゃいけないの?ということに至りますので、下記を紹介します。


◼︎実践しよう

83ページ
⚫︎食べるべきもの
玄米、麦、とうもろこし、そば、全粒粉パン 50%

野菜、海藻、果物、木の実、納豆、味噌、漬物
50%

魚介類全般 10%


⚫︎避けるべきもの 

 肉類、砂糖、油、牛乳、卵、ヨーグルト、チーズ、マーガリン、アルコール、添加物多いもの、甘味料飲料

⚫︎毎日できるだけ多く歩く


◼︎たびんの感想

個人的に極少食は、30代半ばから意識したら良いです。自分の場合、朝ごはん抜いたりしていたら、夕方フラフラになることがありました。重要なことは朝昼晩、少しずつでも何か栄養を摂る、という結論にいたりました。

最近では食を節する書籍が多いですが、ただ食事を減らしたり食事を抜くことは危険です。まず、食べ過ぎないことと栄養があるものを3食摂る、ことが重要実践項目になります。

2016年3月14日月曜日

《読書まとめ》ブログ、SNSで使おう!人を操る禁断の文章術

メンタリストdaigoさん著です。

ブログやSNSで活用して、みんなから注目を浴びちゃいましょう!


◼︎実践しよう

1. あれこれ書かない  
→  あえて情報量を減らし、読み手の想像力を掻き立てよう


2.きれいに書かない
→ 話しかけるように書こう

3.自分で書かない
→  相手が欲しい文章を書こう

相手の調査が必要


◼︎参考になった今すぐ使えるネタ

あなたが思う世界最高の美女とは?
→ 文章で想像させる
文章のたった一つの目的は行動させること
→ 車セールス どこへ行きたいですか、誰を乗せたいですか
口下手なら文章を学べ。一度書いてしまえば半永久的に働いてくれる。同じ内容を大量に送れる。したくなる文章を書く
文章は最強の営業部隊になる
もし思うままに文章が書けたとしたら誰にどんな行動をさせたいですか

成功者は飢え死にしそうなときでも夢を諦めない
成功したいなら1日18時間ひとつのことに集中しろ
国債は国の借金のことです。
これ作家の佐藤優さんも使ってるらしいよ


◼︎たびんの感想

誰もが、文章を書く時代。
あなたも目立ちたいよね?
実際に使えるテクニックが他にもたくさん書いてました。ブログ、SNSで活用して注目浴びたいですね!

《読書まとめ》究極の文章術 ブログ、文書で使えるネタとは

これ、良書です!

実践で使える文章ネタがたくさん。
立ち読みではすぐに読みきれないから、買ったほうがらいいですね。

◼︎実践しよう

⚫︎論点は、はっきりと疑問形にする

× 人間関係について
⚪︎ 人間関係はどうすればうまくいくか

⚫︎ピンホールカメラ理論を使う
小さな話から大きな話をする。
環境問題なら、オゾンの話からではなく、
家のヤシの実洗剤を使っていてふと思った、など

⚫︎冒頭にとにかく大変だった、と書け

⚫︎否定するな、肯定せよ

×お答えできません
⚪︎お答えできかねます

×午後4時まで戻れません
⚪︎午後4時には戻れます

⚫︎と思う、は使わない

⚫︎思ったことより見たことを書く

⚫︎イメージを伝える
寒い朝、黒豆を煮ていい匂いがしています

⚫︎事実と意見  議論は事実を使う
⚪︎富士山は日本で一番高い山である
×富士山は日本で一番美しい山である

⚫︎結論を相手になげる
メリットは⚪︎、デメリットは⚪︎。
どちらを選ぶかはあなた次第!

⚫︎素材を集める
直接  桜を愛する点  
間接  梅と比較
客観  あるがままの姿を描く
主観  桜を見た感情

⚫︎感動、情報、共感を書く


◼︎たびんの感想

使えるネタがたくさんあります。具体的にどうしたら良いかが、わかる。今後、実践していきます。

《速達郵便ポスト 1本目》天神橋三郵便局前

はじめて速達郵便ポスト見つけました!天神橋三郵便局前です。





青いポストはレア感満載です!
今後、さらに減っていくから現存する間に他のポストも撮影しに行かなければ!

《速達郵便ポスト》大阪市中崎西1-1-1の速達郵便ポストは今は存在しません

速達郵便ポストが2013年時点では大阪市中崎西にあったはずですが、現在は無くなっていました。下記画像の場所に以前ありました。検索したら、この場所に青いポストがあった記事が出てきました。



2013年時点で39本しかない速達郵便ポスト。1本無くなっているから、残り38本しかないのが確定しました。

2016年3月11日金曜日

《モンスト》覇者の塔22階攻略のコツ

覇者の塔22階のクリアパーティはこちら。


フレンドはケガ減りの力特級持ちのガブリエルです。パーティについては恵まれている方だと思います。わくわくの実でケガ減りの力特級持ちがいればベストでしょう。


◼︎攻略について

中ボスまでは、パールヴァティ、マーリンで回復しながら、ガブリエルの友情電撃で雑魚を一体でも多く倒すことに徹しました。


⚫︎ボス1戦目

この戦いまでにHPを回復しておくことと、1ターン目にボスに攻撃を与えない配置にしておかないと即死します。

2ターン目以降
ヒーリングウォール張られるので、かなり減ったHPの回復を最大限にやること。ヒーリングウォールはすぐになくなります。雑魚からの被ダメージを減らすため、雑魚を倒しつつボスにもダメージ与える。後は回復しながらダメージ与える。雑魚一体残して回復、場所調整をする。回復厳しい場合はボス1戦目の早い段階でストライクショットを撃っておく必要がある。


⚫︎ボス2戦目
1戦目同様、事前に回復しておくことと、1ターン目にボスに攻撃を与えないよう調整しておく。ここでもボス1戦目同様、回復しながら攻撃、早い段階でストライクショットを撃っておくこと。


⚫︎ボス3戦目 最終戦
ボスに攻撃を与えない、事前に回復しておくこと、がクリアできたらもう勝ったも同然でしょう。1度耐えたら、最終戦のボスからのダメージはじわじわとしか減らないから、回復しながらダメージを与え、残りのストライクショットを決めていけば勝てます。

2016年3月7日月曜日

《節約術》暇なら携帯ショップに携帯料金見直しに行くべし!

ソフトバンクに携帯料金見直しに行ったおかげで、毎月1000円安くなる見込みが出ました!


ソフトバンクショップでいろいろ確認してもらって、本当に親切に対応してもらってほんと救われました。


ちょっと暇やなー、と思うときがあれば一度携帯ショップに行って料金見直したいんですけど、という感じで行ってみることをお勧めします!

《個人情報》過去の住所情報も携帯等に残しておくのは大切です

いやいや、まさか過去の住所が必要な時が来るとは思いませんでした。

ソフトバンクの携帯の謎の料金を解除するために、携帯の契約したときの住所を教えてください、とのこと。


覚えてない。。


写真を探しまくっていたら、
届け出していた書類をたまたま撮影していて救われました。


◼︎過去の個人情報あればカメラに撮っておこう

人間忘れるのはあっという間です。過去の個人情報、今の個人情報、必要なときは急にやってきます。


・過去の住所
・今後提出する書類
・他、取り扱い説明書
・ポストの番号


などなど

併せて、その情報を利用した日付とか。

これらはぜひ記録しておきましょう。
ほんまに情報わからないと困ります。


2016年3月5日土曜日

《読書まとめ11》一瞬でYESを引き出す心理戦略

daigoさんの著書の中で一番売れている本。他の本もかなり良いですが、確かにこの本の完成度は高いです。

⚫︎観察して分析してメモするのが基本
相手と同じ仕草をすると相手は気が合うと思う
自己開示をすることで信頼される
特定の言葉を多用する 買う 決定
誘導→なんか暑いな 袖まくる  窓開けましょうか

⚫︎商談
商談、交渉前に迎えに来てもらう、会社までに情報聞き出す。商品は売り込まない。逆に自分から迎えに行く。個人的な話  趣味、家族、よく行く店など話バンバン振る。聞きにくいときは自分から話す。質問攻めにしたら相手は警戒する。デメリットを先に伝えて後からそれをカバーするメリットを伝える。主導権を握るためには相手よりも先に行動する。商品を触っている人に声をかける 売り込み。商談は昼過ぎか夕方。売られる側に立って話して、最後セールス。対面ではなく並んでセールス。

⚫︎観察して分析して親切にする
親切だと何か返さないとという心理働く 相手の思い込みを無くす→赤色が似合わないという人は他のメリット伝える  相手のライフスタイルの中にある言葉を盗む。人の記憶は20分で58%失うから繰り返せ。会ったときに相手が自分より優れている点を3つ見つける。そのネクタイおしゃれですね→いつもおしゃれですね。ネクタイもですが、この前されていた⚫︎⚫︎も渋くておしゃれでしたよ(観察を貯金する)。最近面白い本を読んだんですよ⚫︎という本→事前にちらっと背表紙が見えた本。謝るときは大げさに謝る。謝り方が薄いと怒りは収まらない。最高の先生は勉強の楽しみ方を教える

《郵便》定型郵便は長形3号まで 封筒に郵便番号の枠があるやつです

平日働く人は郵便局にいく時間なんてないです。だから、封筒買って切手買ってポストに投函するんだが、問題は
重さ、長さ、厚さだ。

ここでは、定型郵便で送るための対策をお伝えします。


◼︎ベストはコンビニに封筒を持って行って、重さを測ってもらって切手を買う

⚫︎封筒大きさ 長形3号

まず、不安なら定型郵便で送れる一番大きいサイズの長形3号を買う。ノリを使わなくてもいいやつが使いやすい。

⚫︎封筒厚さ  1センチ
1円玉が直径2センチだから、
その半分を目安にする。
郵便局のサイトで、軽く押さえて1センチに収まれば大丈夫と書いてます。


⚫︎重さ 50グラムまで

こればかりは計らないとわからない。
だからコンビニがベストなんです。
自分はローソンでこれポストに出したいんですけど92円でいけるか測りたいんですが、といって小さい測りで測ったらなんとか46グラム。。納豆の重さ44グラムと持っても重さの違いがわからなかっただけになんとかクリア、という運びになりました。


◼︎到着日時

自分は朝一で送りたいと思って朝一で出したが、あとから調べるとその日どの時間帯に出しても、目的地への到着時間が変わらなかった、というオチ。。つまり昼休みに郵便局にパッと行っても大丈夫だった、ということです。自分はギリギリのラインでしかも重要書類だから問題なく送れたか不安な時間を過ごさないといけないというリスクを抱えてしまいました。

大都市部では郵便局営業時間外でもゆうゆう窓口で郵便業務をしている場所もあるからチェックしておくとよいでしょう。